
新着情報


かわはぎ肝醤油
日本酒が進む「かわはぎの肝醤油」
カワハギは、肝が美味しい。身はその肝と合わせる為なのかとても上品な甘みがあって、これもとても美味しです。

寒くなると、肝が太り出して身より肝が多くてベッタリとつけて食べれるほどになります。
カワハギは、皮が硬く鱗は無いです。皮を手で剥いで3枚に下ろして薄めに刺身に切ります。これが、お家だとなかなか難しいですかね⤵️
肝醤油は、肝を裏漉して醤油と合わせるだけ。加減は好みですが、1:1位が目安です。醤油を入れすぎると取り返しがつかないので、先ずは半分合わせてから、加減して足していきます。
入荷のある時だけですが、コースの一品でご用意しております。
参考までに似てる魚でウマヅラハギがあります。がこちらは身が柔らかくあまり透明感が無いのと、肝があまり上品ではないのです。
鍋などにすれば、あまり問題ないかと思います。

和彩家 きょうらく
上越市西ケ窪浜411-12
0255207557
要予約となります
営業時間
11:30~14:00(L.O 13:30)
18:00~23:00(L.O 22:00)
昼の営業 毎週水木土日のみ
夜の営業 火〜日曜日
定休日 毎週月曜日

日本酒の紹介「〆張鶴 大吟醸 金ラベル」

和彩家きょうらく
銘柄 〆張鶴 大吟醸
原料米 山田錦
精米歩合 35%
アルコール度数 16%
日本酒度 +5
年に一度11月に蔵出しされる大吟醸酒です。
香りは山田錦独特なとてもいい香り。飲み口は、少し甘めに感じますが、柔らかい口当たりと言った方が正解な感じです。キレもよく大吟醸酒ならではの吟醸香が楽しめる感じです。
銀ラベルもあり、そちらは38%精米だそうです。
蔵元情報
酒蔵:宮尾酒造
所在地:新潟県村上市
和彩家 きょうらく
上越市西ケ窪浜411-12
要予約となります
営業時間
11:30~14:00(L.O 13:30)
18:00~23:00(L.O 22:00)
昼の営業 毎週水木土日のみ
夜の営業 火〜日曜日
定休日 毎週月曜日

冬の味覚 香箱ガニ
本日は冬の味覚の代表、「メガニ」です。
メガニは、メスのズワイ蟹になります。オスは「松葉蟹」と呼ばれます。
メガニは、香箱ガニ、セコガニコッペガニなどと呼ばれ、呼び名は地方によって変わります。
新潟県県では、11月から2月まで(県内でも、漁場によって期間が違います)各漁場で水揚げされます。
メガニの外子(カニの外に出ている卵)が黒子、赤子の色で、内子(甲羅の中の卵)の状態が変わってきます。
内子は、オレンジ色をした甘味とねっとりとした舌触りがとても美味しい卵です。その内子が外子として出てきて、次の内子が甲羅の中に溜まってきます。
出てきたばかりの内子はまだオレンジ色(赤色)をしておりそれが「赤子」です。その赤子が変色して黒色になった「黒子」の頃に、中に次の内子が溜まっているというサイクルを繰り返します。
今回は、「黒子」のメガニを塩茹でして、身を取り出し、殻を焼いて鰹出汁に入れてじっくりと蟹の香りを移します。そこに下茹でした蕪を入れて炊いた後、メガニの甲羅に向いた蟹身と内子とカニ味噌を盛り蒸し器で温めたところに、外子の餡を掛けて「メガニと蕪の蒸し物」をコースの一品としてお出ししてみました。

冬限定のメガニを是非お楽しみ下さい。
和彩家 きょうらく
上越市西ケ窪浜411-12
0255207557
要予約となります
営業時間
11:30~14:00(L.O 13:30)
18:00~23:00(L.O 22:00)
昼の営業 毎週水木土日のみ
夜の営業 火〜日曜日
定休日 毎週月曜日

お弁当のご案内「万葉二段弁当」
新潟県上越市にございます、「和彩家きょうらく」です。
当店では、お弁当、仕出しをご予約でご用意しています。
本日は、万葉二段(3,240円)のお弁当になります。
お弁当箱のサイズは、150×150×50(深さ40)の二段です
上段に料理
下段に料理とご飯(寿司)
ご飯は、すし飯が苦手な場合は、季節の炊き込みご飯になりますが、こちらのお弁当は基本的に「お寿司」になります。
今回は、秋刀魚とサーモンの小袖寿司になります。




ちょっとした贅沢なお弁当がご入用の時に、おススメです。
他にも、六角一段弁当1620円、長折二段弁当2160円もございます。
又、3,240円のお弁当からは、品数が多くなるため余裕を持ってご予約下さい。数にもよりますが、時間を要する為他の予約がある場合はお受けできない場合がございます。ご了承下さい。
お弁当・仕出しの内容は、季節や仕入れのよって変更されます。
また申し訳ございませんが、お弁当の配達はしておりません。
和彩家 きょうらく
上越市西ケ窪浜411-12
要予約となります
営業時間
11:30~14:00(L.O 13:30)
18:00~23:00(L.O 22:00)
昼の営業 毎週水木土日のみ
夜の営業 火〜日曜日
定休日 毎週月曜日

コースの一品「鰆の藁焼き」

新潟県上越市にございます、「和彩家きょうらく」です。
本日は、コース料理の一品「鰆の藁焼き」です。
使っているのは、兵庫県明石浦の「浦さわら」


魚体は2.5キロほどですが、脂が乗っていて身の締まりも最高の一本釣りのサワラです。
今回初めて使ってみたのですが、自信を持ってお客様にお出しできる品物です。
その鰆を一晩かけて昆布締めにして、最初は炭で皮目だけを九割方焼いたのち、仕上げに藁で両面焼いてあります。
中心は火が通っているんですが、とてもふっくらとしていて、ジューシーに仕上げてあります。
最後の藁焼きで藁の香りも纏わせてるので、その香りも楽しめ一品です。
下にはバランスを考えて、かきのもとの酢の物。甘酢ではなく、三杯酢にしてあります。
当店では、美味しいという概念をそれ以上のものに出来るよう料理を作ってます。
和彩家 きょうらく
上越市西ケ窪浜411-12
0255207557
要予約となります
営業時間
11:30~14:00(L.O 13:30)
18:00~23:00(L.O 22:00)
昼の営業 毎週水木土日のみ
夜の営業 火〜日曜日
定休日 毎週月曜日

日本酒の紹介「鶴齢 大吟醸生原酒」

和彩家きょうらく

和彩家きょうらく
銘柄 鶴齢 大吟醸生原酒
原料米 山田錦(兵庫県産)
精白 48%
アルコール度数 17度
日本酒度
年に一度のみの蔵出しで、数量限定品。
山田錦を48%まで磨き上げた大吟醸の生原酒です。キレが良く、バランスのいい感じで、生原酒ながら飲み飽きしない感じです。
蔵元情報
酒蔵:青木酒造
所在地新潟県南魚沼市
和彩家 きょうらく
上越市西ケ窪浜411-12
0255207557
要予約となります
営業時間
11:30~14:00(L.O 13:30)
18:00~23:00(L.O 22:00)
昼の営業 毎週水木土日のみ
夜のさかgr営業 火〜日曜日
定休日 毎週月曜日

小鉢御膳の一品「甘エビの茶碗蒸し」
新潟県上越市にございます「和彩家きょうらく」です。
本日は、甘えびの茶碗蒸しの紹介です。

和彩家きょうらく
甘エビの茶碗蒸しと言っても、海老自体が入ってはいません。甘えびは、火を通すと海老独特のぷりぷりした触感はあまり感じません。
今回は、向いた甘エビの殻を干して焼いて、カツオ出汁の中に入れて少しに詰めたものを玉子に溶いて使っています。そうすると、当たり前ですが海老の香りが口の中で広がる茶わん蒸しが出来上がります。
ただ海老を入れただけでは、そこまで香りは感じません。
そこに、甘えびの卵を葛餡にして上から掛けてあります。
甘えびの香りを楽しめる、茶わん蒸し。
今回は、小鉢御膳でご用意しています。
なくなり次第、終了します。
和彩家 きょうらく
上越市西ケ窪浜411-12
0255207557
要予約となります
営業時間
11:30~14:00(L.O 13:30)
18:00~23:00(L.O 22:00)
昼の営業 毎週水木土日のみ
夜の営業 火〜日曜日
定休日 毎週月曜日